いよいよゴールデンウィーク突入。
今日も当然のように朝練です。
やや遅れ気味のスタートですが、なんだか乗り心地がやたらと硬い…と思ったら後輪の空気が抜けてました。
昨晩のうちに空気入れておいたんですが、バルブボディが緩んでいた模様。慌てて家に戻り、空気入れなおして再スタート。既に時間は4時17分。ヤバい。
幸いにも追い風気味だったので、ギリギリ時間内に到着。セブン手前のミニストップでスウェーデンチャンプ登場。I畑さんです。昨日も古賀志〜大平山攻めで120kmも走ったそうです。相変わらずの超人ぶりです。
やや小雨パラつく微妙な天気なので、今日は集まらないかな?と思いましたが、◯嶋さん、お久しぶりのとみーさん、しょ〜さんが続々と到着。
明後日の八方ヒルクラにI畑さん、とみーさん、私が出場なので、ぼちぼちなペースで行くかなぁと思いましたが、グライダー場の登りからはやっぱりペースアップ。
ヒーヒー言っているところで、道端で写真を撮る親子の姿。rqmdq437さんでした。
先日自分もやりましたが、急に写真撮られたりするとびっくりしますね(笑)。
その後、途中で一度アタックかけるも、自分で上げたペースに付いていけなくなって途中で千切れる始末。情けなや。
パインズ区間は、普段なら早々に千切れるところですが、とみーさんが牽いてくれていたので脚を温存(すみません)。何度かアタックして、最後までは持ちませんでしたが◯嶋さんに続いて2位でパインズへ。自分的にはかなり頑張れたので満足。
ここでしょ〜さんが戻り。お疲れ様でした!
バス停区間は登り口での◯嶋さんのペースアップについていけず一旦千切れましたが、最後の登り手前でとみーさんに追い付いてほぼ横並びで最終局面。全力出し切ってもうヘロヘロです。
おかげで下り区間がしんどいのなんの。小来川の集落を過ぎてからの高速ローテ、◯嶋さん・とみーさんがグイグイとペースアップするので全く脚を休める暇もなし。
で、先頭に出てちょっと油断していたら、◯嶋さんがクルマをドラフティングに使ってアタック。とみーさんはすぐさま追撃していきましたが、私は全く反応できずでした。あれは効果的だなぁ。ちょっと怖いけど…。
板荷の登りも数10m差が開いたままで突入。最後の左カーブ手前で先頭二人のペースが一気に上がりましたが、私は直線に入ってからアタック。なんとか最後まで垂れずに踏み切れました。自分の脚が保つアタックポイントがやっとわかってきました。あとはもっとスタミナを強化して、手前で千切れないようにしないとな。
セブンまでの最後の区間も「ゆっくり」と聞いていた筈がかなりのペース(苦笑)。
こっちも40km台後半で追っているのに全く差が詰まらない。途中で少しペースダウンしたのでそこで合流できましたが、よせばいいのにそこでまた前に出てしまい、グライダー場の登りでまた千切れてしまいました。
平坦に戻ってまた追撃開始するも、一旦できた差はもう詰まることもなくそのままセブンへ。
もう脚パンパンです。なんだか週を追うごとに負荷が上がってる気がするのは気のせいでしょうか?
今日もジャッジのお仕事な◯嶋さんが帰宅、とみーさん、I畑さんとわたしで明後日の八方の話題でたっぷりとダベリング。色々な情報をお聞きすることができました。
その中でも、「スプロケはどれぐらいの歯数を入れるか?」は興味深かったです。
はて、自分はどうしましょう。
自分がロー側で取れるバリエーションは21-23-25、21-23-26、21-23-25-28の3パターン。
28は軽いけどとにかく進まないのであまり使いたくないですが、保険のためには必要だろうか…先週の古峰ヶ原でも結局終盤はほとんど28固定だったしなぁ。
ただ、とみーさんの「ゆっくり走ってもがんばって走っても辛さは一緒」という話を聞くと、28は使わずに23−26で凌いだほうが良い気もするし…難しい。
解散後、体重を少しでも落とそうと思い、国道293号を通ってちょっと遠回りで帰ることにしました。
市内は走りにくいですし、LSDペースで淡々と走行するには向いてないので。
293号を途中で曲がって日光街道沿いを南下、白沢を経由して芳賀工業団地を抜け、芳賀の道の駅から久々の五行川CRを通って帰宅しました。
道の駅周辺ではボタンザクラが満開。
個人的にはソメイヨシノよりこっちのほうが好きだったりします。豪快な咲きっぷりが素敵です。
帰宅後、八方に備えてスネ毛剃りの儀式を遂に実行しました。
昔脚を骨折して入院したとき、看護師さんに剃ってもらったことはありますが、自ら剃るのは齢32にして初。
程々の剛毛なこともあり、両足で1時間近くかかりました…そして切り傷も少々。
しかしながら、これでいっぱしの自転車乗りになれたような気がします。
お手入れが大変そうですが…。
明日は朝練スキップで軽く回復走の予定。
平地を長めに乗って、体重落として八方に臨みたいところです。
今日の練習後で77.8kgだったので、なんとか77kgジャストまで持っていきたいなぁ。
お疲れ様でした。
強者揃いの今朝の朝練。終始追い込めたことと思います。
八方自走の件ですが、天気が悪ければ、通勤自転車+合羽+長靴で応援に駆けつけようと思います。
8:00~8:20受付で、宇都宮駅から距離が30km前後なので、私はレースに出ないこともあるので、6:30に出発すれば何とかなるかなと思っているのですがどうなさいますか?。
万全の体制のためには、30kmでも結構疲れがたまりますので、自動車輪行のほうが良いかもしれませんね。
また、携帯電話かPCメール宛に連絡いたします。
お疲れ様です、八方エントリーしているのにこの走りっぷり、お馬鹿さんですね~
なんていいながら自分も結構負荷かけてしまいました。
今朝は530に行こうと思いアラームセットしたものの2度寝してしまいDNSしてしまいました。
明後日はよろしくです。
> TDKさん
相変わらずのしんどさでした。
530の場合、誰が来たとしても相応に追い込まれるのは確定ですよね。
八方の件、事務所泊は確定なので、ぜひご一緒したいですね〜。恐らくcorse4師匠も自走と予想されるので、集団で行ければなぁと思っています。
I畑さん曰く、ゆっくりペースで自走で行くのが一番のアップになるとのこと。確かにそうかもと思った次第です。
> KAさん
お疲れ様です!
たしかに相当なおばかさんですが、KAさんもなかなかどうして(笑)
古賀志大回りとか、ヒルクラ控えた人が走るところじゃないですよ〜。
ともあれ、明日の八方がんばりましょう。私は目指せ1時間切りです!
昨日は、お疲れ様でした!
arabooさんの体の絞りっぷりには驚きました、
身体の軽量化も効いているのか、登りの速さが以前とは違ってました。
八方だけでなく他のロードレースも出てみたら? 結構行けるんじゃない?。
またまた楽しそう(苦しそう)な朝練になりましたね~。
自分は5時30分に寝坊でした。
これから人数が増えてくるのが楽しみですね。
自分も連休後半戦あたりから復活したいです。
お疲れ様でした。
昨日は自分は場違いな感じでしたが、久しぶりに皆さんにお会いできて嬉しかったです。
あの後もっとアツい走りが展開されたんですね!
わたしのそんな走りに参加できる日を夢見て頑張りますので、またよろしくお願いします!
あした、気をつけて頑張ってきてくださいね!
> とみーさん
こちらこそありがとうございました!
体重減が効いて、以前よりは登れるようになりましたが、まだまだヒヨッコです。
トータルで食い付いていけるようがんばりたいです。
本当はGW後半にラン&バイクがあったので、それに向けて準備していたんですが、ジャパンカップ後に延期になってしまいました。
せっかくなので、何かレースに出てみたいですね〜。
> rqmdq437さん
楽苦しい、良い練習になりました(笑)。
冬と比べると、人数も増えて様変わりですね〜。GW後半はもっと増えるかな?…と思ったら今日の参加人数が凄かったんですね。
やっぱ行けば良かったなとちょっと後悔してます。
> しょ〜さん
昨日はお疲れ様でした〜。
場違いなんてとんでもない!昨日は私以外のメンバーが強力すぎた気がします(苦笑)。
しょ〜さんならあっという間に先頭グループ復帰でしょう。
またご一緒するのを楽しみにしてます!
八方、タイムは出ないと思いますが、できる範囲でがんばってきます!