またまた3連休。
いそいそと朝練に出撃です。
最近めっきり寒くなってきて、朝起きるのが厳しいです。
今朝も10分以上布団から出られず、朝食抜きで出発する羽目に。
しばらく遠乗りしていなかったので、今日は朝練からロングを一発かますつもり。
ウインドブレーカーと長袖インナー上下着用して寒さ対策は万全です。
セブンにはTDKさんが先着。半袖姿に驚かされましたが、更にビックリしたのは前回よりさらに増殖した中学生軍団。
気合い入ってます。
この中から本格的に自転車の道に進む若者が出たりしたら嬉しい限りですね。
本日の面子はN島さん、Y本さん、ONDさん、T田さんに輪番休業終了で久々登場のこくぶんさん。
こくぶんさんにロングのお誘いを受けたので即承諾。どこに行くかはおいおい決めるという方向で一致。
まずは文挟に向けてスタートです。
最初からそれなりのスピードでの巡航だったので中学生軍団は脱落。
市境を過ぎてスピード上がるもなんとか食らいついて踏切坂に。ONDさんY本さんのTBCコンビが先行。N島さんも速い!
1段目が過ぎてからアタックでトップ浮上、TDKさんがすぐ後ろまで迫ってましたがなんとか逃げ切りに成功。
ただ、ここで頑張りすぎて完全にエネルギー切れ。
パインズ区間ではサンレイクの坂で早々に千切れてドベ。
バス停区間も平坦区間で千切れる有様。ONDさんにハッパかけて頂くも全くパワー出ず。
やはりエネルギー補給をキッチリしておかないとメディオ域以上での踏ん張りが効きません。
感覚的なものかと思ってましたが、心拍80%max辺りからエネルギー源が脂質から糖質に切り替わるんだそうで。
あながち間違ってもいなかった模様。
バス停からは古峰方面に向かうことにして、小来川1周組とは黒川神社でお別れ。
古峯ヶ原街道まではT田さんもご一緒に。
そして、大芦川沿いを延々と登っていきます。
こくぶんさんもまとまった時間乗るのは久しぶりとのことで、お喋りしながらLSD〜テンポの負荷でまずは古峯神社まで。トイレ休憩だけで再スタート。
ここから古峯ヶ原湿原までが相変わらずハード。
傾斜がキツい区間になるとズルズルと遅れてしまいご迷惑をおかけしましたが、なんとか無事クリア。
この一帯、紅葉はまだしばらく先のようです。
前日光牧場入口でまだ8時半ほどだったので、牧場には寄らず粕尾峠経由で粟野方面に下ることに。
が、粕尾峠でまさかの看板。
T田さんから通行止めだとは聞いてましたが、まさか冗談でしょ〜と高をくくってましたが、こりゃマジですねぇ。
とは言え、これから来た道を戻る気力はなく。
自転車ならなんとかなるだろうと言うことで強行突破を企図。発光路のあたりで迂回が1カ所あったものの、特に障害なく下り区間は終了してあとは粟野市街へ一直線…と思った矢先にありました、通行止め。
しかし、通行止め区間の長さはさほどでもなく、砂利敷きで通過はできそう。
工事現場の方にお願いして何とか通してもらいました。ほっと一安心。
これでダメって言われたらマジでヤバかった…。
粟野の町が意外と遠くてしんどかったですが、街中のセブンで補給して元気復活。
森林公園までは最短距離を選んで帰りましたが、所々にある登りで一同ヘロヘロになりながら何とかセブンまで到達。
最短距離の宇都宮市内を通って帰ろうかと思っていましたが、こくぶんさんに拉致?されて大きく北回りのコースで帰ることに。こちらはクルマも少なく快適でした。むしろこっちで良かったかも。
白沢から板戸大橋を経由して、芳賀工業団地を過ぎたあたりでこくぶんさんとお別れして、最後に五行川CRで真岡へ。
五行川CRではバッタの多さにうんざり。道もキレイじゃないですし、今となってはあまり走りたい道ではなくなってしまいました。もっと綺麗に整備してくれればいいんですが。
200kmに少し足りない感じで真岡市街に入りましたが、距離稼ぎする気力もなく自宅直帰。
えらく疲れましたが、久々に距離を乗れて充実した一日でした。
獲得標高も2,000mオーバー。疲れる訳だわ。
一日お付き合いいただいたこくぶんさん、ありがとうございました!
土曜日はお疲れ様でした。
また付き合っていただき有難うございました。
私1人では心折れてたコース内容でした(笑
やっぱり久々のまとまった距離を走るのは疲れますが、達成感があって良いものです。
下り区間では引いていただき大変助かりました。
コツコツと距離に対する持久力も必要ですね。
またよろしくお願いします。
お疲れさまでした~。
様子を聞くと、この日の巡行スピードはかなり速くて強度も高かったらしいと。
いやあ、寝坊して正解?
ウソです。
ますますヘタレになっちゃうのでチギレるのを覚悟で今後は参加したいと思います。
> こくぶんさん
こちらこそお疲れ様でした〜。
一人じゃ絶対に行かないコースです。付き合っていただいてありがとうございます。
やはり200km近くなると達成感はありますよね〜。
たまにでいいですが(笑)
次回もまたよろしくです!
> rqmdq437さん
どうもです〜。
文挟区間以外は早々に千切れてましたが、かなり高強度でした…。
次は一緒に千切れましょう(笑)