昨日、今シーズン初のまとまった積雪が。
出撃しようと思っていたR&D練は中止になったので二度寝。
ただ、来週はブリッツェンクリテリウムが控えているので練習はしておきたいところ。
幹線道路は雪も溶けていて走行には支障なさそうなので、暖かくなってきた10時前に出発しました。
ここ数回、強い北風に翻弄されまくっているので、今日はその対策としてまずは一旦北に向かい、風が吹き始める頃には南に進路を取れるコース設定に。
だいたい11時前後から吹き始めるので、それまでにいかに距離を稼げるかが勝負になりそうです。
とはいえ、まっすぐ北上するルートは道幅が狭い上に日陰も多めで路面コンディションが不安。ここは幹線道路中心のルートでしょう。
ということでR294で茂木方面へ。天矢場から宇都宮方面に向かい、鬼怒川CRで真岡に戻ることに。ついでにブリクリ会場の工事進捗をチェックしましょう。
風が吹き始めるまでカウントダウンが始まってるので、序盤からガンガン回して天矢場の交差点までロングメディオ。若干の横風はありましたが基本快調。
天矢場からは一転向かい風気味になるものの、先週のアレに比べたらちょろいもんです。
バイパスを抜けて芳賀の道の駅まで来たところでローディ発見。白いCAAD10。もしかして…と思ったらやはり的中。Y内さんでした。同じく茂木方面を走った帰りだったそうで、柳田大橋付近までご一緒に。僭越ながら牽かせていただきました。やっぱソロで走ってる時に比べると気合いが入ります。
柳田大橋を降りてクリテリウム会場へ。
先月末に来たときとほとんど変わってないようです…。
メインストレート立ち上がり部分は舗装が広くなる模様。
ストレートエンドはポール移動したぐらい?
バックストレート側には行きませんでしたが、小規模ながら何らかの工事はしている様子。グレーチング埋めてアスファルト打ち直すぐらいはするのかと思ってましたが、そこまでバシッと整備はされないと思った方がよさそうです。
当日は落車しないように気を付けないと。
下見終了後は予定通り鬼怒川CRを南下。ストップ&ゴーの練習を中心に。
あのコースレイアウトだとコーナリング時はかなり減速することが予想されるので、25km/h→40km/hまで5秒で加速してそのまま20秒キープというのを体力の続く限り繰り返すというメニューを実施しましたが、5回であっさりギブアップ。
想像以上に体力を消耗します…。こんなんで果たして10周も持つんでしょうか。非常に不安です。
工業団地内でクリテごっこしてから帰ろうと思ったのですが、ストップ&ゴー練で想像以上にヨレヨレになったので直帰。
午後は自宅で仕事をやっつけて、日暮れ前に時間ができたので久々にY君を招集してランニングに。
とは言え、バイクでかなり消耗していたのでペースはゆっくりめ。10kmぴったり走って終了。
明日は530出撃予定でしたが、朝方は凍結とかヤバそうなのでパスしようかなと思ってます。朝早いと距離が稼げて良いんですが、そこは安全第一で。
ブリクリのコースレポ、参考になりました。
そういえば、以前行ったっきりノーマークになっていました。
結局コースでの練習はできなかったのが残念です(T_T)
まっ、参加することに意義があるということで、これがなかったらもっと練習してなかったからよかったとします。
来週は落車しないように気をつけて、お互いに楽しみましょう。
今日、私もコースを見に行ってみました、
グレーチングはコンクリの蓋に変わってましたよ、若干安心感アップですね
路面が全体的に砂が浮いてるんですが、そのままだとちょっと怖いですね。
ソロ朝練+下見+夜ラン、お疲れ様です。
いやいや、参加するだけじゃなくて、arabooさんなら、最低でも決勝レース進出でしょう。
応援してます。
あ、いかん。
自分も出るんだった。
気持ちが覚えていても、カラダが忘れたフリをしてます>じぶん。
> TAKEさん
どうもです。
コースレポというには程遠い内容ですが多少でも参考になれば。
常時チェーンは張ってあるみたいなので、現場での練習は難しそうですね。
とりあえず第1回ですからね、その場にいるのが大事ということで、楽しんで行きましょう!
> とみーさん
お疲れ様でした〜。奥側もチェックされたんですね。
グレーチングなくなったのは安心しました。コーナーにアレがあるのは怖いですもんね。
砂は当日までに何とかしてくれると信じています。
R&D勢もかなり参加されるみたいですね〜。楽しみです!
> rqmdq437さん
どうもです〜。
決勝レースまで出たいのは山々なんですが、何せ強豪揃いですからねぇ。
爪跡ぐらいは残せればと思ってます。
そーですよ出るんですよ(笑)
ま、楽しんで行きましょう!