週の真ん中に休みってのはいいもんですね。
朝イチで仕事電話があって午前中は仕事してましたが・・・
早めに昼飯食って、かなり久々に外で自転車。
かなり強烈な南風が吹いてるので、この風を利用して20km弱北に行ったとこにあるうちの事務所までタイムアタックを敢行します。
普段はクルマで行きますが、平均30分ぐらいかかります。
クロスバイクでの最速タイムが41分フラット。ロードとクロスの差を考えると今日は30分台前半は行きたいところ。
追い風効果はものすごく、平坦地では40km台で巡航。こりゃ良いタイム出そうだ!
休日で交通量も少ないのでヒジョーに走りやすいです。
結果、タイムは・・・34分10秒!
大したもんだオレ!! クルマとそんなに変わんないじゃん。
気を良くしてさらに先に。
宇都宮から県道64号線で烏山方面に向かいます。
程よくアップダウンがあって楽しめる道ですが、日陰はフル装備でも寒いですねぇ。
昼間になっても凍結しかけてるところもあるし・・・気を付けないと危険です。
国道294号にぶつかるとしばらく登り坂が続きます。
登りきった先で県道163号に。ほどなく広域農道に入ります。
ここがまた絶好のサイクリング向きの道です。
およそこの辺っぽくない牧場の風景と緩いアップダウン。
最近買ったiPhoneのトイカメアプリ”Hipstamatic”でもなかなか趣のある風景が。
コレはおもろい。
使い勝手も写りも見事にトイカメラを再現してます。
レンズやフィルム、フラッシュを交換して違う写り味を楽しめるのが素敵です。
iPhone持ちの方は持ってて損無いアプリだと思います。
閑話休題。
帰り道も相変わらずの南風。
真向かいにならないようにコースを選びつつ帰路につきます。
とはいえ、かなりのペースダウンを強いられます。行きのあのペースは夢だったんでしょうか。
益子と真岡の町境、根本山の北に小さな峠があるんですが、今日は初めて益子側から通過。
薄々は感づいてましたが、こちら側のほうが斜度がキツい。
それを証明するかのように、頂上近くの路肩に”斜度15.8%”という古ぼけた看板。
予告通りのハードな激坂。ダンシングでなんとかクリア。
次通ったときはあの看板の写真撮ってこよ。
結局、かかった時間の割には走行距離稼げませんでしたが、やはり外を走るのは楽しい!
これからの季節、ローラーの出番の方が増えそうではありますが、時間と環境の許すかぎり外で走りたいですね〜。
あと100kmちょいでメルクスのオドメーターが1000kmになるので、年内にそこまでは持って行きたいところです。